胃がんリスク検診ができます!

胃がんリスク検査は、血液検査によってピロリ菌感染の有無や胃粘膜の萎縮度を判定することで、胃がんなどが発生リスクを検査するものです。

胃がんリスク検診は採血検査のみですむので、短時間で出来ます!

【平成27年度の対象者】40歳、45歳、50歳、55歳、60歳の長崎市に住民票のある方

(平成27年4月1日現在)

検査方法】ピロリ菌抗体検査、ペプシノゲン法検査(血液検査)
【自己負担額】1,000円
※次のいずれかに当てはまる方は、検査結果の適切な判定が困難なため検査ができません。
(1)食道、胃、十二指腸の病気で、経過観察中、治療中のかた
(2)胃酸分泌抑制薬(プロトンポンプ阻害薬)を服用中又は2か月以内に服用していたかた
(3)胃の切除術を受けたかた
(4)腎不全(クレアチニン値が3mg/dl以上)のかた
(5)ピロリ菌の除菌治療を受けたことがあるかた
(6)過去にヘリコバクター・ピロリ菌の除菌治療を受けたかた

 

ご予約お問合せ:検診センター 095-846-8585

外来掲示板には、季節がら流行する病気などを取り上げ, 情報提供や注意を呼びかけています。

今月は現在流行している『ノロウイルス』について掲載しています!

ノロウイルスの感染経路

1.ウイルスに汚染されたカキなどの二枚貝

2.感染者の便や吐物からの二次感染

ノロウイルスの症状

発熱、激しいおう吐、下痢、腹痛

感染から発症まで24~48時間程度

ノロウイルスの予防の原則

持ち込まない つけない 加熱する ひろげない 

1.カキなどの二枚貝は85℃以上で1分間以上調理する。

2.正しい手洗い→帰宅時、食事前、トイレのあと

※厚生労働省の「ノロウイルス等の食中毒防止のための適切な手洗い」を参考にして下さい。

3.調理器具、調理台は清潔に!

ノロウイルスにはアルコール消毒の効果はありません。

塩素系漂白剤を使用しましょう!

調理器具の消毒液の作り方

①2リットルのペットボトルにボトルキャップ2杯分の塩素系漂白剤を入れる

②①に2リットルになるまで水を入れる   

IMG_2867

http://

 

 

2015年12月3日(木) 三原台病院 三原の園の看護研究発表会を開催しました。IMG_2756

標題

◆三原の園

『後悔のない看取りを体験した介護老人保健施設での看護師の役割』

◆3階東病棟

『3階東病棟における誤薬の要因』

◆外来

『外来通院中の高血圧症患者に対する実態調査』

3題が発表されました。

現場の課題や看護師の視点から患者さんに寄り添ったテーマで、

どれも素晴らしい研究でした。

IMG_2786   IMG_2751IMG_2819

 IMG_2845IMG_2825

三原の花がオープンしてもうすぐ1ケ月になります!

寒くなって家に閉じこもりがちになる季節です。

スタッフ一同笑顔で待ちしておりますので、見学にこられませんか?

1日体験もできますので、お気軽にお問合せ下さい!

電話番号 095-844-8710

 

img_flower_staff

平成27年12月3日 介護老人保健施設 三原の園
12月生まれの入所者の誕生会を行いました。
プレゼントの贈呈やハッピーバースデーの歌、誕生者の奥さんからのサプライズラブレターなど、盛りだくさんの内容でした。
また、誕生者の皆さんが若かった頃に起きた事件や、流行っていた歌などを答えるクイズを出題しました。
例えば・・・
・1953年、衆議院解散のきっかけになった、吉田茂首相の発言は何でしょう?
・1958年、日清から販売された有名な即席麺の名前は?
・1950年代、ソニー(当時東京通信工業)がトランジスタラジオを発売した一方で、東芝が発売した家電製品とは何でしょう?
皆さんはわかりますか?昔の事を良く覚えていらっしゃる入所者さんからは積極的に手が挙がり、見事正解していました。
S1290123S1290104

ページ先頭へ戻る